
現在、アニメ2期も大人気放送中の『ゆるキャン』。
アウトドア好きの女子高生たちがゆる〜くキャンプをする様子は
見ているだけで心がホッコリしてきますよね。
今回はアニメ2期の中で登場していたキャンプ飯をリサーチしてみました!
アニメで美味しそうに食べる描写を見ていると
実際に食べてみたくなりますよね!
ゆるキャンに出てくるキャンプ飯はどれも簡単に作れるものばかりなので
実際に再現している方も多いようです。
カレー(第1話)

©︎あfろ・芳文社/野外活動委員会
お父さんに本栖湖畔でのデイキャンプに連れてきてもらったリン。
初めての焚き火を試みるも薪に上手く着火させられず困っていた時に
通りがかりのおじさんにかまどの作り方を教えてもらいます。
その焚き火を利用してレトルトカレーを暖めてご飯を炊いてみます。
しかし上手く炊けずご飯には芯が残ってしまいました・・・。
結局それを食べることは諦めて、非常食のカレーめんを食べるのですが
その美味しさに思わず感動してしまいます。
たまに外で食べるカップ麺って何であんなに美味しいんでしょうか!
鴨だしなめこ蕎麦(第2話)

©︎あfろ・芳文社/野外活動委員会
大晦日のソロキャンに来ていたリン。
夕飯は年越し蕎麦にすることにしました。
作り方としては、即席麺の鴨だしソバになめこを入れて煮込みます。
そこに、ネギ・海苔・卵・白身魚フライを乗せたところに
七味唐辛子を多めに振って完成です。
「やはり辛めの汁物は冬のキャンプ飯から外せない」とのことでした。
これなら寒いところでも体の芯からポカポカしてきますね!
もつ鍋(第6話)

©︎あfろ・芳文社/野外活動委員会
山中湖にキャンプに来ていた千明・あおい・恵那の三人。
山中湖は標高1000mにあり、想像以上の寒さで
スマホのバッテリーの減りも早くなってしまい途方に暮れます。
そんな中で出会ったコーギーの飼い主にテントに入れてもらうのでした。
そのテントは何と薪ストーブがあり、その薪ストーブの上で作ったのが
今回のもつ鍋です。
外は寒くても薪ストーブで暖められたテント内で食べるもつ鍋なんて最高ですね!
野菜まるごとホイル焼き(第8話)

©︎あfろ・芳文社/野外活動委員会
初めてのソロキャンに来たなでしこ。
今回のソロキャンの目的は『アウトドア実験料理』を試してみることでした。
「美味しかったらみんなでキャンプする時にレパートリーに加えられるし
私だけだから失敗しても迷惑かからないからね〜」と気楽に構えていました。
そこで作った料理が『野菜の丸ごとホイル焼き』です。
作る手順としては、
①野菜を軽く洗う
②根菜や湿らせた新聞紙とアルミホイル・その他の野菜はアルミホイルで包む
③焚き火の中に投入し待つだけ
と非常にシンプルで簡単です。
アニメ中では焼き上がったものにハーブ塩とオリーブオイルをかけていました。
自宅でもオーブントースターで焼くか鍋で蒸し焼きにすれば再現できそうですね!

©︎あfろ・芳文社/野外活動委員会
まとめ
いかがでしたでしょうか?
どれも簡単そうで自宅でもできそうなものばかりでした。
しかしこれを野外でやるから美味しさが何倍にもなるんでしょうね♪
キャンプ飯はまた新たに放送で登場してきたら
順次追加させていく予定なので今後のアニメを楽しみに待ちましょう。